ssdはhddに比べて、軽くて衝撃に強く、データの読み書きが速いため最近とても人気の高い製品で、hddからssdへの換装を行う人も増えてきています。しかし、これらの製品を交換するときはただ作業をするだけではだめで、注意しておかなければならないことがあります。
ssdはデーターを記録するときに物理的な機械で記録している装置ではなく、フラッシュメモリを内蔵している製品なので、取り扱いに関しては特に電気などに注意が必要です。バッテリーを付けたままの状態や電源につないだままで作業を行うと、通電などによりssdやパソコンが故障してしまう可能性もあるため、必ずバッテリーを取り外してから行わなければいけません。また、パソコンなどが壊れてしまう危険性だけでなく、作業を行う人が感電したり火災が発生する可能性もあるので、できるだけACアダプタ・電源コード・周辺機器などといったパソコンに接続されているものは、取り外しておくことをお勧めします。
ssdの換装にはドライバーが必要ですが、その意味が2つあることを知っている人は案外多くないのではないでしょうか。物理的な意味ではssdを固定しているネジを外す為の工具で、大抵はプラスの2番を用意しておけば事足ります。
ノートパソコンの場合だと、マイナスや他のサイズが必要になることもありますが、デスクトップであればプラスの2番で十分です。一方、ソフト的な意味のドライバーは、ssdをOSに正しく認識させて性能を発揮させるソフトウェアを指します。基本的にはOSが用意する標準のもので動作しますが、本来の性能が引き出せるかどうかは別です。その為、必要に応じssdのメーカーが提供するソフトウェアをダウンロードして、換装後に適用することになります。OS標準と選択できる場合もありますが、どちらが良いかはケースバイケースで、実際に試してみないと判断できないです。ただ一般的には標準でも問題ないことが多いので、製品本来の速度が確認できれば、特にメーカー製をインストールする必要はないと判断できるのではないでしょうか。